指で押すとはね返されるような弾力のある肌が、「ハリのある肌」だと言えるでしょう。
ハリがなくなった肌はちょうどしぼんだ風船のようなもの。
シワが目立ち、フェイスラインもたるんで老けて見えてしまいます。
この記事では肌のハリが低下する原因と、肌の弾力を回復するためのスキンケアの方法についてご紹介します。
肌のハリはどうやって生まれる?
肌(皮膚)は、外側から順番に表皮・真皮・皮下組織の3つの層でできています。
このうち肌のハリ・弾力に主に関係しているのは真皮です。
真皮には弾性繊維であるコラーゲン線維が張り巡らされています。
そしてこのコラーゲン線維をところどころでつなぎとめるようにエラスチン線維が存在しています。
さらに張り巡らされたコラーゲン線維の間を、ヒアルロン酸を中心としたゼリー状で弾力のある基質が埋め尽くしています。
コラーゲン線維・エラスチン線維・ヒアルロン酸が、肌のハリ・弾力を生み出している元なんですね。
そしてこれらの成分が減少することが、肌のハリ・弾力の低下の原因になるんですよ。
肌のハリが低下する原因
紫外線
紫外線の中でも真皮にまで到達するUV-Aは、コラーゲン線維やエラスチン線維を傷つけたり変性させたりします。
コラーゲン線維やエラスチン線維がダメージを受けることで、肌の弾力が失われるわけですね。
乾燥(バリア機能の低下)
肌が乾燥すると角質層のバリア機能が低下します。
そしてバリア機能が低下した肌は、より紫外線の影響を受けやすくなるんです。
加齢
コラーゲン線維やエラスチン線維は、齢を重ねるごとに働きが衰えたり、減少していきます。
また肌の中で作られる量も減少します。
活性酸素
紫外線も活性酸素を生み出す要因のひとつですが、それ以外にも体内に発生した活性酸素はコラーゲン線維やエラスチン線維にダメージを与えます。
またコラーゲン線維やエラスチン線維を生み出す線維芽細胞という組織を弱らせて、新しくコラーゲン線維やエラスチン線維が生まれるのを抑制する働きをするんです。
女性ホルモンの減少
女性ホルモンにはコラーゲン線維やエラスチン線維を作ることを促進する作用があります。
加齢や睡眠不足、極端なダイエットなどで女性ホルモンが減少すると、肌のハリ・弾力低下につながります。
肌のハリ・弾力を回復するためのスキンケア
紫外線対策と保湿ケアは、肌のハリ・弾力を回復するためのスキンケアの柱になるものです。
日焼け止めクリーム、帽子や日傘、サングラスといった日焼け止めグッズの活用、また最近では飲む日焼け止めサプリメントなども出ているので、体の内側からの日焼け止め対策として活用するのも良いですね。
乾燥対策のためにはセラミドなど、肌の保湿成分が入った美容液等で保湿ケアをすることが大切です。
また肌にハリを与える成分として、
- ビタミンC誘導体
- ナイアシン
- レチノール
- アスタキサンチン等の抗酸化成分
などが配合された化粧品を使うのも良いですね。